2010.4.13
相手にわかるように伝えよう。それが非常に難しい。
整理されていない。
進んでいるのか止まっているのかも分からない。
まっすぐなのか、横道にそれているのかも分からない。
何を話そうとしているのか、その主旨は何なのか、話し手自身も分からない。
頭に思いついたまま話してしまう。
何かに没頭しているとき、考えは直線になっている。
話が飛ぶ。
飛んだことは後でわかるは、どこからどこへ飛んだか定かではない。
とまりなく話してしまう。。。これだとなかなか伝わらない。
もどかしさだけが残り、積もる。そのまま放っておいてはならない。
伝える工夫をしなければならない。
相手は、今から何を話そうとしているのか知らないことが多い。
その相手に対して、思いつくままに話しても伝わる筈がない。
最初に伝えないといけないことは、何を話そうとしているか、だ。
話す内容の主旨を最初に話してしまう。例えば、こうだ。
- これから、之々の件について説明します。
- それでは、何々について紹介致します。
となる。
そうすれば、相手は、これから話し手が何を話そうとしているのかが理解できる。
聞き手として、これから話が始まるのだという頭の準備ができるのだ。
話そうとする主旨を伝えた後、次は、そのテーマに関して、どういうポイントで幾つ話をするかだ。
を伝えることが必要だ。
そこで、初めて相手は話し手の主旨とポイントの数をもとに、話の全体像を描くことができる。
話し手は、そのための全体像を分解し、再構成する力が求められるのだ。
複雑なものをシンプルに、話す言葉はわかりやすく...
話し手の口からでる内容は、話し手の理解度の指標ともなるのである。